人気ブログランキング | 話題のタグを見る

身の回りの出来事から、精神世界まで、何でもありのブログです。


by levin-ae-111
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

縄文人は海を渡ったのか【Ⅰ】

手許に興味深いタイトルの本がある。タイトルはズバリ「海を越えた縄文人」だ。
テレビ東京の開局記念番組を書籍化したものだが、内容は学生時代に教えられた縄文時代と縄文人のイメージを覆すものだった。
 まだ読了していないので、何とも言いかねるが非常に好奇心をそそられる内容だ。
縄文時代は約4000年前くらいの時代で、人々は稲作を知らず狩猟採集を糧として生活していたと考えられていた。ところが最近の年代測定の技術的進歩で、次々と定説が覆されている。まず縄文土器の年代だが、驚くべき事に16500年前のものが発見されたというのだ。またポリネシアやミクロネシアで発見された土器片の成分分析を試みた結果、日本の遺跡から出土した土器と同じだとの結論が出たらしい。

その他にも縄文時代の天文観測所らしき遺跡や、スートーンサークル、炭化した米も発見されている。稲作は縄文の晩期から弥生時代にかけて始まったとされていたが、その遥か以前の6000年前の土器に付着しているものが発見されている。
ミクロネシアやポリネシア、メラネシアと日本から離れるにつれて、出土する土器の年代が新しくなっているそうで、仮説によれば縄文人ははるか南米にまで航海の足を伸ばしていたのではないか?としている。

ミクロネシアやメラネシアの島には、日本語と発音も意味も似た言葉が幾つもあるらしいし、祖先は日本から来たと考えている人々もいるらしい。
縄文人は世界の最先端を行っていた人々らしく、16500年もの以前から土器を使用し食べ物を調理していた。この本に依ればヨーロッパに土器が登場したのは7000年前程度だという。その先進性には、驚くばかりだ。

そして謎の海洋民族「ラピタ人」。ニューカレドニアから出土した芸術性に富んだ、皿や壷などの様々な土器は地名にちなんで「ラピタ土器」と命名されている。
このラピタ人は周囲何千キロの範囲の島々に生活圏を広げていた。
日本では縄文晩期にあたるが、その頃は既に漆なども彩色に使用されていたようであり、洗練された芸術性の高い土器も縄文とラピタとの共通する特徴だとしている。ラピタ人は
血統的に縄文人と現地人の混血により、誕生した種族ではないかと予測されている。

縄文人の船といえば、丸太をくり貫いた丸木船を創造してしまうが、どうもオールだけでなく帆を使用した帆走も出来たのではないかと予想されている。彼らは天体観測をしながら海流を読み、大海原へ漕ぎ出していたのではないか。
遺跡からはマグロなど外洋魚の骨も多く出土しているから、航海術は一定のレベルまで発達していたものと予測できる。
現に結構な荷物が積載加納と思われる船が、造船所と考えられる遺跡から出土しているともこの本に記してある。

何故に縄文人は危険を犯してまで外洋へと漕ぎ出したのか?主な理由は気候の寒冷化と考えられている。土器の年代が日本から遠くへ離れるほど新しくなるのは、外から日本へ来たのではなく、日本から外へ拡がって行った証拠ではなかろうか。

まだ途中なのでこの程度しか紹介できないが、この本を読み進むにつれて某古文書の事が頭を過ぎる。
その古文書とは「竹内文書」であり、その内容はかって日本は世界の中心であり、天皇はその子等を世界の5大陸へ「ミット尊」(王)として送り出していた。
その王たちは黄人、赤人、青人、白人、黒人の祖先となった。
そして5色人は日本へ参集し、天皇は天の浮き船に乗り世界を巡幸した、とある。

縄文人は外洋へ帆船で漕ぎ出し、ミクロネシア、ポリネシア、メラネシア、更には南米大陸にまで到達していたとしたら、正に「竹内文書」の世界観そのままではないのか!!
その縄文時代の遥かな記憶が竹内文書を書かせたのか?
興味は尽きないが時間が無いので、読書も儘ならない。出来るだけ早くこれを読了して、また日記に書きたいと思う。


http://mixi.jp/      mixiのURLです。 
by levin-ae-111 | 2010-01-27 05:46 | Comments(0)